ダイソーから生まれたStandard Products(スタンダードプロダクツ)には、
シンプルでこだわりの詰まったアイテムがたくさん販売されています。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
スタプロの商品は我が家でも大活躍です。
今回はその中でも子育て中のママやパパにおすすめのアイテムを3つご紹介します。
どのアイテムも半年以上使用しているので、正直にレビューしていきます。
- Standard Productsの商品が好き
- 安くて便利なアイテムを探している
- 可愛いアイテムで子育てをもっと楽しみたい
コットン収納
![コットン収納(大・小)](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/bUpc3Iooyfqid8K1733839600-1.jpg)
まず1つ目は、こちらの「コットン収納」をご紹介します。
温かみのある素材感と、丸くて可愛い見た目の収納カゴです。
サイズは小と大の2種類が販売されています。
サイズ | 価格(税抜) | |
小 | 19×26×12cm | 300円 |
大 | 38×26×18cm | 500円 |
色はグレーと生成りの2種類。
![コットン収納(生成り)](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/nUzMciGKF3KPACH1734339903-1-1.jpg)
生成りはこのような色でした。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
我が家ではグレーの大2つと小1つを使用しています。
とにかく柔らかい
![コットン収納は柔らかい](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/nL0MybjYraKQPds1734589680-1.jpg)
コットンで出来ているため、とにかく柔らかいのが特徴です。
柔らかいですが、しっかりと自立するので収納には丁度いい硬さ。
底まですべて同じ素材になっているため、硬いものを入れたときも大きな音がしません。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
大きく歪んでしまっても、簡単に元の形に戻ります。
両側に大きな持ち手がある
![両側に大きな持ち手](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/FFlESJ5XNh7wZxY1733839625-1.jpg)
コットン収納には、両端に大きな持ち手が付いています。
両手でしっかりと持つことができるので、持ち運びたいときにも便利。
持ち手と本体はしっかり繋がっているので、ちぎれる心配もありません。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
子どもを抱っこして両手が使えない時に、持ち手をつかんで引き寄せられるので便利です。
赤ちゃんのおもちゃ収納にぴったり
コットン収納はとても柔らかい作りになっているため、
赤ちゃんのおもちゃを入れるのにぴったり。
もしぶつかってしまっても、子どもがケガをする心配がありません。
![こども](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/apK74ZYAYq76hob1733839664-1.jpg)
大きいサイズにはこのようにたくさんのおもちゃが収納できます。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
口も広いので、子どもが自分でおもちゃを出し入れしやすいです。
小さいサイズにはオムツやおしり拭きを入れて、すぐに取り出せる場所に置いています。
![](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/mMelcYG55VPluun1733839645-1.jpg)
おもちゃ入れにするには大きさが足りないと思いますが、少しだけ物を入れるには丁度いいサイズ感です。
長く使用すると毛羽立ちが出る
こちらの収納カゴはコットンで出来ているため、長く使用していると毛羽立ちが出てきます。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
写真は半年ほど使用しているものですが、毎日触る場所にあると毛羽立ちが目立ってきます。
そんな時には、毛玉クリーナーを使用するときれいな状態に戻すことができます。
こちらは実際に毛玉を取った写真です。持ち手の部分をきれいにしてみました。
![毛玉を取る前](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/x539aLVXoh6wCc11734339812-1.jpg)
毛玉を取る前
![毛玉を取った後](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/Jjz1xcPxNfliueb1734339836-1.jpg)
毛玉を取った後
少し分かりづらいかもしれませんが、持ち手の毛羽立ちが毛玉クリーナーでスッキリきれいになりました。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
毛玉を取ると、触り心地もかなり良くなります。
ちなみに、毛玉クリーナーはこのようなものを使用しています。
![毛玉クリーナー](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/9kCr9nh28TgSptM1734339758-1.jpg)
毛玉クリーナーは洋服やクッションなどの毛玉も取ることができるのでおすすめ。
こちらはスティック状のものですが、現在はさまざまな形のものが販売されています。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
毛玉クリーナーは、一家に一台あっても良いと思います。
木製のおもちゃ(電車)
![木製のおもちゃ(電車とレール)](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/81jW5t4j1tinMZ31733838679-1.jpg)
続いてご紹介するのは、木でできた子どものおもちゃです。
我が家では電車や車のおもちゃを購入しました。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
対象年齢は3才以上なので息子には少し早めですが、楽しそうに遊んでいます。
木製ならではの温かみのあるおもちゃなので、お部屋にあるだけで可愛い雰囲気になります。
ですが、こちらのアイテムのおすすめポイントは見た目だけではありません。
レールは少しずつ買い足せる
このおもちゃの線路パーツは、何本か小分けで販売されています。
![曲線のレールパーツ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/duSMGiBiAydBFYh1733839529-1.jpg)
曲線パーツ8本セット 700円(税抜)
![直線のレールパーツ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/EuqY1Z86Fyiy0nV1733839510-1.jpg)
直接パーツ4本セット 300円(税抜)
他にもいくつかの種類が販売されていました。
子どもの成長に合わせて少しずつ買い足していくことができるのが嬉しいポイントです。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
種類を増やすことで、どんどん複雑な形のレールを作ることができますね。
ちなみに、カーブのみでもちゃんと遊ぶことができました。
![曲線レールだけでも遊べる](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/MVCg1VS55iLqUW51733839571-1.jpg)
気軽に購入できる価格なので、車とレールの1セットずつから始めてみても良いと思います。
電車と車だけでも楽しめる
レールのように、電車や車もそれぞれ2つずつ販売されています。
![電車のセット](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/OCpWbjCwx2y8bdI1733839461-1.jpg)
こちらは電車のセット。
2つの車両が入っていて、300円(税抜)です。
車両同士が磁石で繋がるようになっています。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
磁石の威力は思ったよりも強くて、片方を持ち上げても落ちないほどです。
いくつか購入すれば、さらに繋げて長い電車にすることができそうです。
![車のセット](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/56cN4t9mMvai2DO1733839488-1.jpg)
さらにこちらは車のセット。
乗用車とバスのような形の車が1つずつ入って300円(税抜)でした。
かなりシンプルなデザインですが、子どもは車として楽しそうに遊んでいます。
電車や車は単体でも充分遊ぶことができますし、他のおもちゃと組み合わせて遊ぶこともできるため
迷っている場合にはこちらだけを試しに購入してみても良いかもしれません。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
ちなみに、息子は何故かレールだけでもよく遊んでいます。
装飾パーツで遊びの幅が広がる
![装飾パーツ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/BXwxbZuH54By9gy1734339858-1.jpg)
さらには、このような装飾パーツも販売されています。
木や看板などが6点も入って、300円(税抜)でした。
もちろん、電車とレールだけでも充分楽しめますが、
このようなパーツを使って自分好みの姿にしていく楽しみ方もできます。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
息子がもっと上手に遊べるようになってきたら買い足そうと思っています。
線路は簡単に取り外しできる
![レールのつなぎ目](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/UQR33NPwgSDX1YZ1733839550-1.jpg)
レールはパズルのようにはめ込むだけの簡単な仕組みになっています。
子どもが自分でつなげることができるので、ひとり遊びにもぴったりのおもちゃだと思います。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
息子にはまだ早いかなと思いましたが、1歳でも何とか繋げて遊べていました。
簡単につながる分、簡単に外れてしまうのではないかと思ったのですが
木製で少し重みがあるのと、レール自体に厚みがあるため
遊んでいても意外と外れないと感じました。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
見本を置いている店舗が多いので、心配な場合は実際に触って確かめてみてください。
木製のおもちゃは種類が豊富
![おままごとセット](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/EvMa0CrW4b3ckyj1734339881-1.jpg)
今回ご紹介したのは電車のおもちゃでしたが、他にもさまざまな種類の木製おもちゃが販売されています。
写真のようなおままごとで使える食べ物やキッチン道具のおもちゃは特に豊富な品ぞろえ。
他にも、パズルや釣りのおもちゃなどが販売されていました。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
息子は電車が好きなので電車のおもちゃを選びましたが、おままごとセットも買ってあげたいな…と思ってしまいます。
木製のおもちゃはどれも温かみがあっておすすめなので、
Standard Productsに立ち寄った際にはぜひチェックしてみてください。
エコバッグ
![エコバッグ(くしゅっとコンパクト)](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/L0PQfpE35MuQcnJ1734333431-1.jpg)
最後にご紹介するのは、こちらの「くしゅっとコンパクト」になるエコバッグ。
1つで300円(税抜)です。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
このエコバッグは使い始めてから3年経ちます。かなり年季が入ってるかも…。
ナイロン製で気持ちのいいサラサラした手触りです。
手のひらサイズの小さな形から、広げるとこのようになります。
![広げたエコバッグ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/MhHwNboLqLwlj2x1734333459-1.jpg)
広げたときのサイズは45cm×57cm×0.3cm。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
こちらは無地のものですが、現在はロゴありも販売されています。
とにかくコンパクト
こちらのエコバッグは、丸めるとかなりコンパクトになります。
実際に長さを測ってみると、8cm×5.5cmくらいでした。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
私の握りこぶしより小さいサイズです。
とにかく小さいので、バッグに入れても荷物を圧迫しません。
子どもとのお出かけは荷物が多いので、コンパクトなエコバッグは嬉しいですよね。
また、カラビナが付いているためバッグやスマホショルダーに取り付けて持ち運ぶこともできます。
![エコバッグはカラビナ付き](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/7AYQh1xTTaUjy5N1734674136-1.jpg)
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
近くのスーパーへお買い物に行くときは、スマホショルダーだけで出かけています。
薄くて丈夫な素材
![薄くてサラサラした素材](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/RvJDSOVXKUC2KGR1734674150-1.jpg)
エコバッグの本体はとても薄く、まるでレジ袋のような見た目。
こんなにペラペラなのに、重たい荷物を入れても意外と破れません。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
3年間ほとんど毎日使用していますが、まだ破れていません。
重たい牛乳や2Lペットボトルなどを入れても、素材が伸びてしまうこともありませんでした。
また、サラサラとしたナイロン素材なので、濡れてしまってもすぐに乾きます。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
冷たい食材を入れるとエコバッグが少し濡れてしまうんですよね。
丸めるのが簡単
こちらのエコバッグは、「畳まなくてもいい」というのが特徴です。
![エコバッグを丸めている途中](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/6UaWWrWM5EAB9M41734333485-1.jpg)
何も考えずにくしゃくしゃっと押し込むだけで小さくなるんです。
ノールックで丸められるので、子どもの相手をしながらでもサッと丸められます。
ちなみに、ケースはエコバッグの裏地に縫い付けてあります。
![ケースは裏地に付いている](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/3HgqjtQkqPFQXFf1734333509-1.jpg)
こちらのケースを裏返してエコバッグを押し込むことで、きれいに小さくなります。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
時間を測ったら、10秒くらいで丸められました。
子どもを連れてのお買い物は何かと大変なので、小さくて簡単にまとめられるエコバッグはとても便利です。
豊富なカラー展開
![豊富なカラーの品揃え](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/CCOYT57Jg1Jcsbk1734339924-1.jpg)
エコバッグはこのようにたくさんのカラーが販売されています。
- ロゴなし…グリーン、グレー、ネイビー、ブラック
- ロゴあり…レッド、イエロー、ベージュ、グレー、ライトグレー、ブルー、ブラック
ロゴなしが4色・ロゴありは7色もカラーが選べました。(2025年1月現在)
シンプルなデザインなので、色で遊んでみるのも面白いかもしれません。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
新しくロゴありのライトグレーを購入してみました。
こちらは黒字のロゴがはっきりと入っています。
![](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2024/12/U4a6W4PV33IRfbi1736692132-1.jpg)
エコバッグは他にも、ショルダー型になった「2way ショルダーバッグ」が一緒に販売されていました。
こちらもくしゅっとコンパクトになるので、気になる人はぜひ店頭で確認してみてください。
まとめ
今回は、Standard Products(スタンダードプロダクツ)で販売されているアイテムを3つご紹介しました。
ママやパパにおすすめ 3選
- コットン収納
- 木製のおもちゃ
- エコバッグ
どのアイテムも半年以上使用しておすすめしたいと思ったものばかりです。
Standard Productsはシンプルで使いやすいアイテムが多いおすすめのブランド。
気軽に購入できる価格のアイテムが多いので、ぜひチェックしてみてください。
![よぐ](https://yogutto.com/wp-content/uploads/2023/12/OPJNy8p7uY9WOxb1701576910_1701576923.jpg)
2024年8月にオンラインストアもオープンしたので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。